3Dプリンター作る!

3Dプリンターを作る。3Dプリンターで作る。

  • HOME
  • 3Dプリンタ
  • プリントアウト
  • Delta作る
  • Mendel作る
  • その他
Here: Home > Mendel作る > Prusa Mendelの躯体(6) ~プリントパーツ到着

Prusa Mendelの躯体(6) ~プリントパーツ到着

27 Aug 2013 Categories: Mendel作る / Tags: Prusa Mendel, パーツ

 8月13日に注文したプリントパーツが届きました。
 注文からちょうど二週間ですね。この荷物はアメリカのインディアナ州からです。
ダンボールに入って届いたプリントパーツ ちょっとよれよれになったダンボール箱。箱を振るとガシャガシャと音がします。

プリントパーツが入っているダンボールを開封

 箱を開けるとプチプチが入っていて、プリントパーツはジップロックの中にパーツリストと一緒に入ってます。

全てのプリントパーツを並べた

 チェックリストを見ながら一式並べてみました。

プリントパーツを拡大
 

見た目はちょっと紐っぽいです。バリのようなのもありますがRepRapの3Dプリンターだとこんな感じなのでしょうか。なんだか紙ヤスリで磨きたくなってきますが、結構固そうだし凸凹が結構あるので磨いただけではきれいになりそうもないので止めておきます。

 以前のブログでUSPSのFirst Class Mail internationalではトラッキングは出来ないと書きましたが、トラッキングとまではいきませんがある程度は分かるようです。
USPSのトラッキング確認
 これはUSPSのホームページに今回の荷物番号を入力すると出てくるトラッキングの情報です。上の方が新しい情報です。
 8月13日に伝票をインターネットなどで発行して、16日にインディアナ州Evansvilleのある郵便局で受け入れ。その後、選別して発送。同日にEvancevilleを出発。21日にシカゴの郵便局で処理されてます。
 おそらくシカゴからは航空便で日本に向かったと思うのですが、シカゴ以降のトラッキングはありません。なのであとは首を長くして待ち、忘れた頃に郵便局の人が持ってくるということになります。今回、関税等はかかりませんでしたがここらへんは良く分かりませんでした。
 とにもかくにも、これで躯体を作り始めることが出来るので嬉しいです。

Rlated Posts:

Prusa Mendelの躯体(3) ~メカニカルパーツの購入
Prusa Mendelの躯体(9) ~ステッピングモーター
Ramps1.4やHeat bedなど
モーター用のケーブルなど

Categories: Mendel作る / Tags: Prusa Mendel, パーツ

« Prusa Mendelの躯体(5) ~リニアシャフト
Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Follow Me on Twitter
Follow Me on Twitter
Follow Me on Instagram
Follow Me on Instagram

Instagram

Sorry:

- Instagram feed not found.

Slic3r日本語マニュアル

Slic3r日本語マニュアル

Latest Posts

  • AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作るAutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成
  • 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)
  • 新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー

Popular Posts

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較 スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較

Tags

123D Design A4988 Arduino Arduino MEGA fill pattern Fusion360 g-code Hobbed Bolt INDIEGOGO J-head hotend LCDコントロールパネル Marlin OpenSCAD Printrun Prusa Mendel Python Ramps Reprap Silentstepstick slic3r STLファイル Thingiverse Xキャリッジ アイコン アルミフレーム エクストルーダー クラウドファンディング ステッピングモーター タイミングベルト ノズル パーツ ヒートベッド ビット ファン フィラメント ベアリング ホットエンド リニアシャフト リニアベアリング ルーター 充填パターン 塗料 寸切りボルト 接着剤 改良

PROFILE

AKIRA
AKIRA

 3Dプリンターを自作したり、改良したり、それで好きなモノをプリントしたりして遊んでいます。
 なかなか上手く行かないことが多くて試行錯誤してます。

このサイトについて

Popular Posts in 30days

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較 スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較
  • 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(1) -アルミフレームとか デルタ型3Dプリンターを作る。(1) -アルミフレームとか
  • スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較 スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較
  • Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト
  • ピラミッドのキャリブレーション・モデルでプリントの質を改善 ピラミッドのキャリブレーション・モデルでプリントの質を改善
Copyright © 2017 3Dプリンター作る! All Rights Reserved.
Powered by Genesis Framwork ・ WordPress