3Dプリンター作る!

3Dプリンターを作る。3Dプリンターで作る。

  • HOME
  • 3Dプリンタ
  • プリントアウト
  • Delta作る
  • Mendel作る
  • その他
Here: Home > Mendel作る > Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト

Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト

31 Aug 2013 Categories: Mendel作る / Tags: Prusa Mendel, タイミングベルト, パーツ

 Prusa Mendel i2のメカニカルパーツリストには、
 ・16歯でGT2のプーリー x1
 ・長さ840mmと900mmのGT2タイミングベルト
とあります。
 そしてその備考には”T2.5もしくはT5の規格でもいいけどT5はオススメしない”とあります。

 そこで、ピッチ(P)が2.0mmのTG2のものを探してみました。

 国内だとGT2のタイミングベルトは入手できるのだけど、プーリーがありません。なのでeBayで検索。中国から送料無料で送ってくれるのが安いのだけどタイミングベルトがどういうものか不明。他のを見ていたらアメリカからの出品で送料がかかるけどタイミングベルトの芯線にグラスファイバーが入っているものがあり、そのベルト2mとプーリーが2つ入っていて20.95USD。国内で売ってるベルトの値段と同じくらいでプーリーもセットになってるので即購入。先日届きました。

GT2のプーリーとタイミングベルト

 プーリーはいくら探しても指定の16歯のものが無かったので20歯のものです。

種類 数 値段(円) 備考
GT2 20歯プーリー x2
GT2タイミングベルト 2m
1 2,120 20.95USD
送料   663 6.55USD
計   2,784  

 よく考えてみたら、プーリーとタイミングベルトのピッチが合っていて、プーリーの歯数が分かれば、モーターを制御するソフトの設定でどうにでもなるのだから、この2mmピッチのGT2の規格のものにこだわらなくても良かったんですね。MonotaROで探してみたらピッチが2.032mmのMXLという規格のものが国内だと多く流通しているようで、16歯のプーリーもありました。ピッチはGT2とほぼ同じだけど、歯数が少ないプーリーを使った方がより細かい制御が出来るので、これは今後の課題というか留意点としておくことにします。

ここまでに”RepRap Prusa Mendel i2″に掛かった費用・・・・22,863円

Rlated Posts:

Prusa Mendelの躯体(3) ~メカニカルパーツの購入
Prusa Mendelの躯体(4) ~寸切りボルト
Prusa Mendelの躯体(9) ~ステッピングモーター
Ramps1.4やHeat bedなど

Categories: Mendel作る / Tags: Prusa Mendel, タイミングベルト, パーツ

« Prusa Mendelの躯体(6) ~プリントパーツ到着
Prusa Mendelの躯体(8) ~リニアベアリング »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Follow Me on Twitter
Follow Me on Twitter
Follow Me on Instagram
Follow Me on Instagram

Instagram

Sorry:

- Instagram feed not found.

Slic3r日本語マニュアル

Slic3r日本語マニュアル

Latest Posts

  • AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作るAutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成
  • 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)
  • 新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー

Popular Posts

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • Marlin_v1の設定 Marlin_v1の設定

Tags

123D Design A4988 Arduino Arduino MEGA fill pattern Fusion360 g-code Hobbed Bolt INDIEGOGO J-head hotend LCDコントロールパネル Marlin OpenSCAD Printrun Prusa Mendel Python Ramps Reprap Silentstepstick slic3r STLファイル Thingiverse Xキャリッジ アイコン アルミフレーム エクストルーダー クラウドファンディング ステッピングモーター タイミングベルト ノズル パーツ ヒートベッド ビット ファン フィラメント ベアリング ホットエンド リニアシャフト リニアベアリング ルーター 充填パターン 塗料 寸切りボルト 接着剤 改良

PROFILE

AKIRA
AKIRA

 3Dプリンターを自作したり、改良したり、それで好きなモノをプリントしたりして遊んでいます。
 なかなか上手く行かないことが多くて試行錯誤してます。

このサイトについて

Popular Posts in 30days

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • Z軸の不調→解決 Z軸の不調→解決
  • Marlin_v1の設定 Marlin_v1の設定
  • スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較 スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較
  • スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較 スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較
  • Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト
  • 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る
Copyright © 2017 3Dプリンター作る! All Rights Reserved.
Powered by Genesis Framwork ・ WordPress