3Dプリンター作る!

3Dプリンターを作る。3Dプリンターで作る。

  • HOME
  • 3Dプリンタ
  • プリントアウト
  • Delta作る
  • Mendel作る
  • その他
Here: Home > Home

デルタ型3Dプリンターを作る。(1) -アルミフレームとか

27 Mar 2015 Categories: Delta作る / Tags: アルミフレーム, パーツ

2020アルミフレーム

そろそろ2台目の自作3Dプリンターを作ろうと思い、いろいろと調べて今度はデルタ型の3Dプリンターを作ることにしました。そこでまずは骨格となるアルミフレームを買いました。 … [Read more...]

Categories: Delta作る / Tags: アルミフレーム, パーツ

新しい”高級”フィラメントを買いました(3) Polymakr PolyPlus PLA 1.75 白

9 Mar 2015 Categories: 3Dプリンタ / Tags: フィラメント

Polymakr PolyPlus PLA

新しいフィラメントを買いました。今回はちょっと値段が高いPolymakrの"PolyPlus PLA 1.75 白"です。いろいろ期待を込めて高級なフィラメントを注文して、プリントしてみました。 … [Read more...]

Categories: 3Dプリンタ / Tags: フィラメント

スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較

28 Feb 2015 Categories: その他 / Tags: g-code, slic3r

Gコード

某掲示板の3Dプリンターのスレッドで、少し前にスライサーの外周がどこを通っているかの話題が上がっていました。実際のところ本当はどこを通っているのか理解していなかったので確認して、実際にプリントしたものと違いを比較してみました。 … [Read more...]

Categories: その他 / Tags: g-code, slic3r

スライスソフトSlic3rの日本語マニュアル

20 Feb 2015 Categories: その他 / Tags: slic3r

Slic3r日本語マニュアル

今まで何となく設定して使っているスライスソフト「Slic3r」。でも今のままでは使いこなせるようにならないと思い、初心に戻ってSlic3rのマニュアルをきちんと読んで理解しようと思いました。 … [Read more...]

Categories: その他 / Tags: slic3r

強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤

11 Feb 2015 Categories: その他 / Tags: Thingiverse, パーツ, 接着剤

アクリサンデー接着剤

以前にこのブログでPLAの接着剤をいろいろと試したことを書きましたが、その後アクリル用の接着剤が良いというコメントを頂きました。そこでアクリル用接着剤「アクリサンデー接着剤」を購入して使ってみました。いやあ、これ凄く良く接着します! … [Read more...]

Categories: その他 / Tags: Thingiverse, パーツ, 接着剤

ピラミッドのキャリブレーション・モデルでプリントの質を改善

6 Feb 2015 Categories: プリントアウト / Tags: slic3r, Thingiverse, 改良

ピラミッドのキャリブレーション・モデル

ピラミッドの形をしたキャリブレーション・モデルをプリントしてみたら、フィラメントの漏れや糸引きなど燦々たる結果になってしまいました。そこでスライスソフトSlic3rの設定を色々と変えてみてプリントの質を改善してみました。 … [Read more...]

Categories: プリントアウト / Tags: slic3r, Thingiverse, 改良

“I AM KENJI”のプレート作りました。STLファイルあります。[追記あり]

26 Jan 2015 Categories: プリントアウト / Tags: STLファイル, Thingiverse

I AM KENJI のプレート

今日のニュースで「I AM KEINJI」の事を聞き、居ても立ってもいられなくて3Dプリンターでプリント出来るように「I AM KENJI」のプレートを作りました。 … [Read more...]

Categories: プリントアウト / Tags: STLファイル, Thingiverse

3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整

17 Jan 2015 Categories: その他 / Tags: Marlin, ステッピングモーター, ノズル

加速度とジャークのグラフ 1

3Dプリンターを使っている時の音や振動を抑えて、もっとスムーズな動きでプリントをしたかったので、色々と調べてファームウェアのMarlinを変更・調整しました。変更後は動きがかなりニュルニュルとスムーズな動きになり満足しいます。 … [Read more...]

Categories: その他 / Tags: Marlin, ステッピングモーター, ノズル

PWMモーター速度可変キットとケースの製作

4 Jan 2015 Categories: その他 / Tags: ファン, 改良

PWM回路のケース

ホットエンドの金属バレル部分を冷やすファンの回転数を制御するために、秋月電子通商で売っているPWM DCモーター速度可変キットを買い組み立てました。そしてそれを入れるケースも作ってみました。 … [Read more...]

Categories: その他 / Tags: ファン, 改良

Wooly Sheep 年賀状用に来年の干支”羊”を3Dプリント

20 Dec 2014 Categories: プリントアウト / Tags: Thingiverse

羊を3Dプリント

早いもので今年も残りあと少しですね。来年(2015年)の干支は”羊”ということで、写真を撮って年賀状に使おうと思い”羊”を3Dプリンタでプリントしました。そこそこリアルでなかなか可愛い羊です。 … [Read more...]

Categories: プリントアウト / Tags: Thingiverse

  • « Previous Page
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 7
  • Next Page »
Follow Me on Twitter
Follow Me on Twitter
Follow Me on Instagram
Follow Me on Instagram

Instagram

Sorry:

- Instagram feed not found.

Slic3r日本語マニュアル

Slic3r日本語マニュアル

Latest Posts

  • AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作るAutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成
  • 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)
  • 新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー

Popular Posts

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • Marlin_v1の設定 Marlin_v1の設定

Tags

123D Design A4988 Arduino Arduino MEGA fill pattern Fusion360 g-code Hobbed Bolt INDIEGOGO J-head hotend LCDコントロールパネル Marlin OpenSCAD Printrun Prusa Mendel Python Ramps Reprap Silentstepstick slic3r STLファイル Thingiverse Xキャリッジ アイコン アルミフレーム エクストルーダー クラウドファンディング ステッピングモーター タイミングベルト ノズル パーツ ヒートベッド ビット ファン フィラメント ベアリング ホットエンド リニアシャフト リニアベアリング ルーター 充填パターン 塗料 寸切りボルト 接着剤 改良

PROFILE

AKIRA
AKIRA

 3Dプリンターを自作したり、改良したり、それで好きなモノをプリントしたりして遊んでいます。
 なかなか上手く行かないことが多くて試行錯誤してます。

このサイトについて

Popular Posts in 30days

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • Z軸の不調→解決 Z軸の不調→解決
  • Marlin_v1の設定 Marlin_v1の設定
  • スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較 スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較
  • スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較 スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較
  • Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト
  • 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る
Copyright © 2017 3Dプリンター作る! All Rights Reserved.
Powered by Genesis Framwork ・ WordPress