3Dプリンター作る!

3Dプリンターを作る。3Dプリンターで作る。

  • HOME
  • 3Dプリンタ
  • プリントアウト
  • Delta作る
  • Mendel作る
  • その他
Here: Home > Home

Full Graphic Smart Controller フルグラフィック・スマート・コントローラー

10 Dec 2014 Categories: 3Dプリンタ / Tags: Arduino, LCDコントロールパネル, Marlin, パーツ

full-graphic-smart-controller

RepRapDiscount Full Graphic Smart Controllerもどきを買いました。RepRapDiscountのでは無いけど機能は同じ。大きなLCDが付いていて、価格が安い。デュアルノズルの温度表示にも対応しています。Full Graphic Smart … [Read more...]

Categories: 3Dプリンタ / Tags: Arduino, LCDコントロールパネル, Marlin, パーツ

T-Rex Skull ティラノザウルスの頭蓋骨をプリント

3 Dec 2014 Categories: プリントアウト / Tags: Thingiverse

T-Rex-Skullティラノザウルスの頭蓋骨

Thingiverseで最近人気の"The T-Rex Skull"(ティラノザウルスの頭蓋骨)をプリントしてみました。プリントしてみたいとずっと思っていたのだけど、歯が細かったり穴とか開いていて難しそうだなと思ってなかなか手が出せなかったけど挑戦してみました。 … [Read more...]

Categories: プリントアウト / Tags: Thingiverse

新しいフィラメントを買いました(2) PLA 1.75mm Water

16 Nov 2014 Categories: 3Dプリンタ / Tags: パーツ, フィラメント

新しいフィラメントPLA1.75mmライトブルー

新しいフィラメントを買いました。前回はケンビルで買い、その前はAmazonの梅本有限責任事業組合のを買ったのだけど、他のお店のフィラメントはどんな具合なんだろうと思って、違う種類のが売っているところを探して買ってみました。 … [Read more...]

Categories: 3Dプリンタ / Tags: パーツ, フィラメント

スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較

9 Nov 2014 Categories: プリントアウト / Tags: fill pattern, slic3r, 充填パターン

fill-patterns充填パターン

前から気になっていたslic3rのFill Pattern。今までは直線が交互になっているrectilinearしか使ったことが無かったので、今回はSlic3rにある全7種類をプリントして比較してみました。Slic3rのバージョンは1.1.7です。 … [Read more...]

Categories: プリントアウト / Tags: fill pattern, slic3r, 充填パターン

カボチャの頭を3Dプリントして色を塗ってみた – Pumpkin Head

1 Nov 2014 Categories: プリントアウト / Tags: Thingiverse, 塗料

ハロウィーンのカボチャ2つ

Happy Halloween!! ハロウィーンなのでカボチャの頭をプリントしてみました。そして、それだけじゃ面白くないので色も塗ってみました。塗装するのは意外と難しく問題もありました。 … [Read more...]

Categories: プリントアウト / Tags: Thingiverse, 塗料

ホットエンドのノズルとヒートベッドの調整用のすきまゲージ

26 Oct 2014 Categories: 3Dプリンタ / Tags: ノズル, ヒートベッド

ノズル先端とヒートベッド(Zステージ)の間隔は、3dプリンターにとってとても重要で調整が難しいです。その間隔(隙間)を具体的な数値で調整出来るように隙間ゲージを買いました。 … [Read more...]

Categories: 3Dプリンタ / Tags: ノズル, ヒートベッド

J-head hotend metal version用のXキャリッジを作る[STLファイル追加]

19 Oct 2014 Categories: 3Dプリンタ / Tags: Xキャリッジ, ファン, ホットエンド

新しいXキャリッジを作る

先日買ったJ-head hotend metal versuion。ホットエンドのバレルをきちんと冷却するファンと、プリントした部分を冷やすファンを設置したかったのでJ-head hotend metal version用の新しいXキャリッジをCADで作ってプリントすることにしました。 … [Read more...]

Categories: 3Dプリンタ / Tags: Xキャリッジ, ファン, ホットエンド

ミロのヴィーナス像 -Venus de Milo- 過去にプリントしたもの(2)

16 Oct 2014 Categories: プリントアウト / Tags: Thingiverse

3dプリントしたミロのヴィーナス像

過去にプリントしたもの紹介の2回目です。ブログを書く間隔があいてしまったので、その穴埋めなんですけどね。プリントしたのは"ミロのヴィーナス像"です。全長20cmあります。 … [Read more...]

Categories: プリントアウト / Tags: Thingiverse

新しく買ったJ-head hotend metal versionを使ってみる – ファンは必要

2 Oct 2014 Categories: 3Dプリンタ / Tags: J-head hotend, Thingiverse, パーツ, ホットエンド

オールメタルホットエンドのJ-head hotend metal version

前回のエントリー「J-head hotend metal version 新しいホットエンドを買いました」で新たに導入したホットエンド"J-head hotend metal version"を使ってみました。 … [Read more...]

Categories: 3Dプリンタ / Tags: J-head hotend, Thingiverse, パーツ, ホットエンド

J-head hotend metal version 新しいホットエンドを買いました

24 Sep 2014 Categories: 3Dプリンタ / Tags: J-head hotend, パーツ, ホットエンド

J-head-hotend-metal-version

新しいホットエンドを買いました。買ったのは"J-head hotend metal version"です。Ali Expressアリエキスプレスで$29.99(送料無料)でした。 … [Read more...]

Categories: 3Dプリンタ / Tags: J-head hotend, パーツ, ホットエンド

  • « Previous Page
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 7
  • Next Page »
Follow Me on Twitter
Follow Me on Twitter
Follow Me on Instagram
Follow Me on Instagram

Instagram

Sorry:

- Instagram feed not found.

Slic3r日本語マニュアル

Slic3r日本語マニュアル

Latest Posts

  • AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作るAutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成
  • 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)
  • 新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー

Popular Posts

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • Marlin_v1の設定 Marlin_v1の設定

Tags

123D Design A4988 Arduino Arduino MEGA fill pattern Fusion360 g-code Hobbed Bolt INDIEGOGO J-head hotend LCDコントロールパネル Marlin OpenSCAD Printrun Prusa Mendel Python Ramps Reprap Silentstepstick slic3r STLファイル Thingiverse Xキャリッジ アイコン アルミフレーム エクストルーダー クラウドファンディング ステッピングモーター タイミングベルト ノズル パーツ ヒートベッド ビット ファン フィラメント ベアリング ホットエンド リニアシャフト リニアベアリング ルーター 充填パターン 塗料 寸切りボルト 接着剤 改良

PROFILE

AKIRA
AKIRA

 3Dプリンターを自作したり、改良したり、それで好きなモノをプリントしたりして遊んでいます。
 なかなか上手く行かないことが多くて試行錯誤してます。

このサイトについて

Popular Posts in 30days

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • Z軸の不調→解決 Z軸の不調→解決
  • Marlin_v1の設定 Marlin_v1の設定
  • スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較 スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較
  • スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較 スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較
  • Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト
  • 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る
Copyright © 2017 3Dプリンター作る! All Rights Reserved.
Powered by Genesis Framwork ・ WordPress