3Dプリンター作る!

3Dプリンターを作る。3Dプリンターで作る。

  • HOME
  • 3Dプリンタ
  • プリントアウト
  • Delta作る
  • Mendel作る
  • その他
Here: Home > tag for ステッピングモーター

SilentStepStickのStealthChopで3Dプリンタを静音化

11 Apr 2015 Categories: 3Dプリンタ / Tags: A4988, Silentstepstick, ステッピングモーター

TMC2100搭載WetterottのSilentStepStick

ステッピングモーターの作動音を低減出来るモータードライバー「SilentStepStick」を購入して使ってみました。これで、3Dプリンターのあの気になる騒音も抑えることが出来ます。 … [Read more...]

Categories: 3Dプリンタ / Tags: A4988, Silentstepstick, ステッピングモーター

3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整

17 Jan 2015 Categories: その他 / Tags: Marlin, ステッピングモーター, ノズル

加速度とジャークのグラフ 1

3Dプリンターを使っている時の音や振動を抑えて、もっとスムーズな動きでプリントをしたかったので、色々と調べてファームウェアのMarlinを変更・調整しました。変更後は動きがかなりニュルニュルとスムーズな動きになり満足しいます。 … [Read more...]

Categories: その他 / Tags: Marlin, ステッピングモーター, ノズル

Z軸の不調→解決

8 Jun 2014 Categories: 3Dプリンタ / Tags: A4988, OpenSCAD, Prusa Mendel, ステッピングモーター

 Marlinをv1にしてからプリントアウトするとなんだかおかしいんですよね。 初めはどこがどう変なのかよく分からなかったのだけど、プリントアウトしたものをよくよく見てみたらZ軸方向の高さが低いのです。 … [Read more...]

Categories: 3Dプリンタ / Tags: A4988, OpenSCAD, Prusa Mendel, ステッピングモーター

Prusa Mendelの躯体(9) ~ステッピングモーター

14 Sep 2013 Categories: Mendel作る / Tags: Prusa Mendel, ステッピングモーター, パーツ

 注文していたステッピングモーターが届きました。  買ったのは中国製Wantaiのステッピングモーター 42BYGHW609。NENA 17でステップ角1.8°、静止トルクは40N・cm。 … [Read more...]

Categories: Mendel作る / Tags: Prusa Mendel, ステッピングモーター, パーツ

Follow Me on Twitter
Follow Me on Twitter
Follow Me on Instagram
Follow Me on Instagram

Instagram

Sorry:

- Instagram feed not found.

Slic3r日本語マニュアル

Slic3r日本語マニュアル

Latest Posts

  • AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作るAutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成
  • 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)
  • 新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー

Popular Posts

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • Marlin_v1の設定 Marlin_v1の設定

Tags

123D Design A4988 Arduino Arduino MEGA fill pattern Fusion360 g-code Hobbed Bolt INDIEGOGO J-head hotend LCDコントロールパネル Marlin OpenSCAD Printrun Prusa Mendel Python Ramps Reprap Silentstepstick slic3r STLファイル Thingiverse Xキャリッジ アイコン アルミフレーム エクストルーダー クラウドファンディング ステッピングモーター タイミングベルト ノズル パーツ ヒートベッド ビット ファン フィラメント ベアリング ホットエンド リニアシャフト リニアベアリング ルーター 充填パターン 塗料 寸切りボルト 接着剤 改良

PROFILE

AKIRA
AKIRA

 3Dプリンターを自作したり、改良したり、それで好きなモノをプリントしたりして遊んでいます。
 なかなか上手く行かないことが多くて試行錯誤してます。

このサイトについて

Popular Posts in 30days

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • Z軸の不調→解決 Z軸の不調→解決
  • Marlin_v1の設定 Marlin_v1の設定
  • スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較 スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較
  • スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較 スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較
  • Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト
  • 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る
Copyright © 2017 3Dプリンター作る! All Rights Reserved.
Powered by Genesis Framwork ・ WordPress