3Dプリンター作る!

3Dプリンターを作る。3Dプリンターで作る。

  • HOME
  • 3Dプリンタ
  • プリントアウト
  • Delta作る
  • Mendel作る
  • その他
Here: Home > 3Dプリンタ > USPSの配送とトラッキング

USPSの配送とトラッキング

17 Aug 2013 Categories: 3Dプリンタ / Tags: パーツ

 先日、eBayで注文したプリントパーツキット。配送はUSPS(United States Postal Service=アメリカの郵便局)で、その種類は”First Class Mail International”となっていました。名前に”First Class”とあったのでてっきりそこそこ良い配送種類かと思っていたのですが、調べてみたらそうでは無いことがわかりました。また、eBayの”My eBay Summary”にはトラッキングナンバーもあり、てっきり荷物の追跡が出来ると思っていたけど、これもダメでした。USPSの単なる受付番号みたいなものだと思います。

 そこで、今回はUSPSの配送サービスのまとめです。USPS(米国郵便サービス)の違いについてを参考にしました。

USPS 国際郵便の種類 到着日数 追跡 説明
USPS Global Express Guaranteed 1~3日 あり 配送日保証サービスがある。
荷物の保証が100ドルまである。
USPS Express Mail International 3~5日 あり 日本のEMSに相当する。
荷物の保証が100ドルまである。
USPS Priority Mail International 6~10日 あり 速達扱い。
USPS First Class Mail International 14日
以内
無し 普通の航空便。
通常、一番安い配送方法。

 ※到着日数は目安です。
 配送料金は”Global Express Guranteed”が一番高く、”First Class Mail International”が一番安いです。注文する側が配送種類を選ぶことはなかなか出来ないですが、中にはお店の人にお願いして安いのに変更してもらったり、早いのに変更してもらったりしている人もいるようです。英語でのやりとりや配送料金の変更が確実の行えるのかなど壁があり、なかなか難しいとは思いますが。
 到着日数の他に、関税に要する時間が1~2日がかかるみたいです。そして日本国内での配送は郵便局が行うそうです。ああ、関税がかかるのかな?

Rlated Posts:

ホブボルト(Hobbed bolt)を作ってみた。
LCDコントロールパネルをRamps1.4で使ってみた
1.75mmフィラメント用に改造したホットエンドの分解・清掃をする
リニアシャフトとリニアベアリングが錆びてしまった

Categories: 3Dプリンタ / Tags: パーツ

« Prusa Mendelの躯体(2) ~プリントパーツの購入
Prusa Mendelの躯体(3) ~メカニカルパーツの購入 »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Follow Me on Twitter
Follow Me on Twitter
Follow Me on Instagram
Follow Me on Instagram

Instagram

Sorry:

- Instagram feed not found.

Slic3r日本語マニュアル

Slic3r日本語マニュアル

Latest Posts

  • AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作るAutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成
  • 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)
  • 新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー

Popular Posts

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • Marlin_v1の設定 Marlin_v1の設定

Tags

123D Design A4988 Arduino Arduino MEGA fill pattern Fusion360 g-code Hobbed Bolt INDIEGOGO J-head hotend LCDコントロールパネル Marlin OpenSCAD Printrun Prusa Mendel Python Ramps Reprap Silentstepstick slic3r STLファイル Thingiverse Xキャリッジ アイコン アルミフレーム エクストルーダー クラウドファンディング ステッピングモーター タイミングベルト ノズル パーツ ヒートベッド ビット ファン フィラメント ベアリング ホットエンド リニアシャフト リニアベアリング ルーター 充填パターン 塗料 寸切りボルト 接着剤 改良

PROFILE

AKIRA
AKIRA

 3Dプリンターを自作したり、改良したり、それで好きなモノをプリントしたりして遊んでいます。
 なかなか上手く行かないことが多くて試行錯誤してます。

このサイトについて

Popular Posts in 30days

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • Marlin_v1の設定 Marlin_v1の設定
  • Z軸の不調→解決 Z軸の不調→解決
  • Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト
  • スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較 スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較
  • スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較 スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較
  • ピラミッドのキャリブレーション・モデルでプリントの質を改善 ピラミッドのキャリブレーション・モデルでプリントの質を改善
Copyright © 2017 3Dプリンター作る! All Rights Reserved.
Powered by Genesis Framwork ・ WordPress