3Dプリンター作る!

3Dプリンターを作る。3Dプリンターで作る。

  • HOME
  • 3Dプリンタ
  • プリントアウト
  • Delta作る
  • Mendel作る
  • その他
Here: Home > Category for 3Dプリンタ

AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る

18 Mar 2016 Categories: 3Dプリンタ, その他 / Tags: 3DCAD, Fusion360, モデリング

making_knurling_on_fusion360

Autodeskの3DCAD『Fusion 360』でローレット加工を作りました。初めは上手く出来なかったのだけど、試行錯誤して作れるようになったので、作り方をまとめてみました。 [2016/4/3 追記]・Fusion … [Read more...]

Categories: 3Dプリンタ, その他 / Tags: 3DCAD, Fusion360, モデリング

100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る

31 Dec 2015 Categories: 3Dプリンタ / Tags: LCDコントロールパネル, 改良

acryl-stand-lcd-case-00

100円ショップのダイソーで何か3Dプリンターに使えそうなものはないかと物色していたら、Full Graphic Smart Controller(LCDコントローラー)のケースに使えそうなアクリルスタンドがあったので早速買って、LCDコントローラーを取付けてみました。 … [Read more...]

Categories: 3Dプリンタ / Tags: LCDコントロールパネル, 改良

新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー

20 Jul 2015 Categories: 3Dプリンタ / Tags: フィラメント

verbatimフィラメントPLA1.75mmシルバー

新しいフィラメントを買いました。今回は2015年1月から発売を開始したバーベイタムのフィラメントです。「国産で高品質」ということで使ってみました。 … [Read more...]

Categories: 3Dプリンタ / Tags: フィラメント

SilentStepStickのStealthChopで3Dプリンタを静音化

11 Apr 2015 Categories: 3Dプリンタ / Tags: A4988, Silentstepstick, ステッピングモーター

TMC2100搭載WetterottのSilentStepStick

ステッピングモーターの作動音を低減出来るモータードライバー「SilentStepStick」を購入して使ってみました。これで、3Dプリンターのあの気になる騒音も抑えることが出来ます。 … [Read more...]

Categories: 3Dプリンタ / Tags: A4988, Silentstepstick, ステッピングモーター

新しい”高級”フィラメントを買いました(3) Polymakr PolyPlus PLA 1.75 白

9 Mar 2015 Categories: 3Dプリンタ / Tags: フィラメント

Polymakr PolyPlus PLA

新しいフィラメントを買いました。今回はちょっと値段が高いPolymakrの"PolyPlus PLA 1.75 白"です。いろいろ期待を込めて高級なフィラメントを注文して、プリントしてみました。 … [Read more...]

Categories: 3Dプリンタ / Tags: フィラメント

Full Graphic Smart Controller フルグラフィック・スマート・コントローラー

10 Dec 2014 Categories: 3Dプリンタ / Tags: Arduino, LCDコントロールパネル, Marlin, パーツ

full-graphic-smart-controller

RepRapDiscount Full Graphic Smart Controllerもどきを買いました。RepRapDiscountのでは無いけど機能は同じ。大きなLCDが付いていて、価格が安い。デュアルノズルの温度表示にも対応しています。Full Graphic Smart … [Read more...]

Categories: 3Dプリンタ / Tags: Arduino, LCDコントロールパネル, Marlin, パーツ

新しいフィラメントを買いました(2) PLA 1.75mm Water

16 Nov 2014 Categories: 3Dプリンタ / Tags: パーツ, フィラメント

新しいフィラメントPLA1.75mmライトブルー

新しいフィラメントを買いました。前回はケンビルで買い、その前はAmazonの梅本有限責任事業組合のを買ったのだけど、他のお店のフィラメントはどんな具合なんだろうと思って、違う種類のが売っているところを探して買ってみました。 … [Read more...]

Categories: 3Dプリンタ / Tags: パーツ, フィラメント

ホットエンドのノズルとヒートベッドの調整用のすきまゲージ

26 Oct 2014 Categories: 3Dプリンタ / Tags: ノズル, ヒートベッド

ノズル先端とヒートベッド(Zステージ)の間隔は、3dプリンターにとってとても重要で調整が難しいです。その間隔(隙間)を具体的な数値で調整出来るように隙間ゲージを買いました。 … [Read more...]

Categories: 3Dプリンタ / Tags: ノズル, ヒートベッド

J-head hotend metal version用のXキャリッジを作る[STLファイル追加]

19 Oct 2014 Categories: 3Dプリンタ / Tags: Xキャリッジ, ファン, ホットエンド

新しいXキャリッジを作る

先日買ったJ-head hotend metal versuion。ホットエンドのバレルをきちんと冷却するファンと、プリントした部分を冷やすファンを設置したかったのでJ-head hotend metal version用の新しいXキャリッジをCADで作ってプリントすることにしました。 … [Read more...]

Categories: 3Dプリンタ / Tags: Xキャリッジ, ファン, ホットエンド

新しく買ったJ-head hotend metal versionを使ってみる – ファンは必要

2 Oct 2014 Categories: 3Dプリンタ / Tags: J-head hotend, Thingiverse, パーツ, ホットエンド

オールメタルホットエンドのJ-head hotend metal version

前回のエントリー「J-head hotend metal version 新しいホットエンドを買いました」で新たに導入したホットエンド"J-head hotend metal version"を使ってみました。 … [Read more...]

Categories: 3Dプリンタ / Tags: J-head hotend, Thingiverse, パーツ, ホットエンド

  • 1
  • 2
  • 3
  • Next Page »
Follow Me on Twitter
Follow Me on Twitter
Follow Me on Instagram
Follow Me on Instagram

Instagram

Sorry:

- Instagram feed not found.

Slic3r日本語マニュアル

Slic3r日本語マニュアル

Latest Posts

  • AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作るAutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成
  • 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)
  • 新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー

Popular Posts

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較 スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較

Tags

123D Design A4988 Arduino Arduino MEGA fill pattern Fusion360 g-code Hobbed Bolt INDIEGOGO J-head hotend LCDコントロールパネル Marlin OpenSCAD Printrun Prusa Mendel Python Ramps Reprap Silentstepstick slic3r STLファイル Thingiverse Xキャリッジ アイコン アルミフレーム エクストルーダー クラウドファンディング ステッピングモーター タイミングベルト ノズル パーツ ヒートベッド ビット ファン フィラメント ベアリング ホットエンド リニアシャフト リニアベアリング ルーター 充填パターン 塗料 寸切りボルト 接着剤 改良

PROFILE

AKIRA
AKIRA

 3Dプリンターを自作したり、改良したり、それで好きなモノをプリントしたりして遊んでいます。
 なかなか上手く行かないことが多くて試行錯誤してます。

このサイトについて

Popular Posts in 30days

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較 スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較
  • 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(1) -アルミフレームとか デルタ型3Dプリンターを作る。(1) -アルミフレームとか
  • スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較 スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較
  • Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト
  • ピラミッドのキャリブレーション・モデルでプリントの質を改善 ピラミッドのキャリブレーション・モデルでプリントの質を改善
Copyright © 2017 3Dプリンター作る! All Rights Reserved.
Powered by Genesis Framwork ・ WordPress