3Dプリンター作る!

3Dプリンターを作る。3Dプリンターで作る。

  • HOME
  • 3Dプリンタ
  • プリントアウト
  • Delta作る
  • Mendel作る
  • その他
Here: Home > Mendel作る > Prusa Mendelの躯体(8) ~リニアベアリング

Prusa Mendelの躯体(8) ~リニアベアリング

8 Sep 2013 Categories: Mendel作る / Tags: Prusa Mendel, パーツ, リニアベアリング

 Prusa Mendel i2には10個のリニアベアリングが必要ですが、市販のリニアベアリングの代用としてプリントパーツを使うことが出来ます。そのパーツも入っていました。

プリントパーツのリニアベアリング

 LM8UUのリニアベアリングと同じ大きさで、8mmのシャフト用の穴が空いています。この穴は若干小さくこのままだとリニアシャフトは通りません。そこで8mmのドリルを使って穴を開けてみたところ、シャフトは通るようになったけどなんか引っかかる。そこでもう一度8mmのドリルを使ってグリグリと穴を少し大きくするようにしてみたら、今度はシャフトがスルスルと通るようになったけどちょっと隙間が開いてしまってガタガタする。穴をあけすぎてしまいました。
 あ~、どうしよう。ということで、eBayで安いリニアシャフトを探して買ってしまいました。

注文したリニアベアリングLM8UU

 中国製で、12個セット9ドルです。しかも送料無料。一つ75円以下です。”安いのは良くない”と色んな所に書いてあったけど、安さに惹かれて買ってしまいました。

リニアベアリングLM8UUをリニアシャフトに取り付け

 右が今回買った中国製のリニアベアリング(75円/個)。左が以前一つだけ買ったTHKのリニアベアリング(リニアブッシュ)(607円/個)。
 値段の差からして比べるものでは無いとは思いますが、見た目はほぼ変わらないです。リニアシャフトに通してみると、やっぱり価格の高いTHKの方がスムーズです。すぐに分かります。中に入っているボールベアリングの動き(というか接触の仕方)が違うんですよね。リニアベアリングの機構からして金属どうしの接触があるのでそれは避けられないのですが。じゃあ、安い方はダメかと言ったら、そんなことは無いです。プリントパーツよりはずっとスムーズに動くし、それなりの物だと分かっていれば問題は無いと思います。
 ”安いのは良くない”と書かれている理由の多くはシャフトに傷がつくからだと書いてあります。確かにステンレスの丸棒などをシャフトに使っていれば傷はつくと思います。でも今回は焼入れしてあるSUJ2のシャフトを使っているので、リニアベアリングを何回も動かしてみても傷は付いてませんでした。なのでこの一個75円のリニアベアリングを採用することにしました。

<追記:2014年8月17日>
 リニアベアリングは使用する前にグリスを塗る必要があるそうです。新品のリニアベアリングには錆防止の為に多少の機械油みたいなのが塗布されていますが、それとは別にグリスを塗ったほうがいいです。
<追記ここまで>

 リニアベアリングについて調べてみたところ、傷が付いたり音がうるさいということで樹脂タイプのブッシュを使う人もいるみたいです。ただしそれを固定する新たなプリントパーツを作らなければならないです。

 このブログもちょっと間が開いてしまいましたが、本体の方ものんびりと作ってます。
Prusa Mendel i2の骨組みが完成
 そろそろ電子部品関係も調べて注文しようかな。

種類 数 値段(円) 備考
LM8UUリニアベアリング 1 lot 910 12個/lot
送料無料

ここまでに”RepRap Prusa Mendel i2″に掛かった費用・・・・23,773円

Rlated Posts:

Prusa Mendelの躯体(1) ~メカニカルパーツリスト
Prusa Mendelの躯体(6) ~プリントパーツ到着
ホブボルト(Hobbed bolt)を作ってみた。
A4988用ヒートシンク

Categories: Mendel作る / Tags: Prusa Mendel, パーツ, リニアベアリング

« Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト
Prusa Mendelの躯体(9) ~ステッピングモーター »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Follow Me on Twitter
Follow Me on Twitter
Follow Me on Instagram
Follow Me on Instagram

Instagram

Sorry:

- Instagram feed not found.

Slic3r日本語マニュアル

Slic3r日本語マニュアル

Latest Posts

  • AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作るAutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成
  • 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)
  • 新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー

Popular Posts

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • Marlin_v1の設定 Marlin_v1の設定

Tags

123D Design A4988 Arduino Arduino MEGA fill pattern Fusion360 g-code Hobbed Bolt INDIEGOGO J-head hotend LCDコントロールパネル Marlin OpenSCAD Printrun Prusa Mendel Python Ramps Reprap Silentstepstick slic3r STLファイル Thingiverse Xキャリッジ アイコン アルミフレーム エクストルーダー クラウドファンディング ステッピングモーター タイミングベルト ノズル パーツ ヒートベッド ビット ファン フィラメント ベアリング ホットエンド リニアシャフト リニアベアリング ルーター 充填パターン 塗料 寸切りボルト 接着剤 改良

PROFILE

AKIRA
AKIRA

 3Dプリンターを自作したり、改良したり、それで好きなモノをプリントしたりして遊んでいます。
 なかなか上手く行かないことが多くて試行錯誤してます。

このサイトについて

Popular Posts in 30days

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • Z軸の不調→解決 Z軸の不調→解決
  • Marlin_v1の設定 Marlin_v1の設定
  • スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較 スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較
  • スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較 スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較
  • Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト
  • 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る
Copyright © 2017 3Dプリンター作る! All Rights Reserved.
Powered by Genesis Framwork ・ WordPress