3Dプリンター作る!

3Dプリンターを作る。3Dプリンターで作る。

  • HOME
  • 3Dプリンタ
  • プリントアウト
  • Delta作る
  • Mendel作る
  • その他
Here: Home > プリントアウト > メッシュのブレスレットをプリント – 上手くいかない

メッシュのブレスレットをプリント – 上手くいかない

10 Aug 2014 Categories: プリントアウト / Tags: slic3r, Thingiverse, ホットエンド

メッシュのブレスレットをプリントした画像 3Dデータをダウンロード出来るサイト”Thingiverse”を見ているとメッシュのオブジェクトが結構あって、しかも人気が高いんですよね。それで、前々から3Dプリンターでプリントしてみたいと思っていたので、今回は挑戦してみることにしました。

結論から言うと、上手くプリントできませんでした。

メッシュのものは難しい

いやぁ、思っていた通りメッシュのはプリントが難しかったです。
今回選んだのは “Diagrid Braelet” 。

braeletlik
Diagrid Bracelet – Thingiverse

 メッシュがチューブ状になっていてサイズは三種類あり、プリントしたのは一番小さなSサイズのもの。大きさは直径76mm×高さ22mmです。

Slic3rの設定

 まずSli3rでスライスします。今回の主な設定は以下のようにしました。

・レイヤー高さ
:0.2mm
・ペリメーター
:2
・インフィル
:0%
・スピード
:50mm/s
・ブリム
:5mm
・サポート
:none
・エクストルーダー温度
:210℃
・ヒートベッド温度
:50℃
・ファン
:on
・ノズル
:0.4mm
・リトラクト
:2mm

 設定はいつもとあまり変わりは無いのですが、メッシュが細かいのでインフィルは無しにして、小さなオーバーハングが多そうなのでスピードを少し速くしてフィラメントが垂れてしまわないようにしました。
そしてG-codeファイルに変換出力するのですが、これ相当時間が掛かりました。新しいパソコンではないけど4コアCPUのWindowsなのですが1時間位は掛かりました。

いざプリントアウト

 やっとG-codeに変換できたのでプリントします。

メッシュのブレスレットをプリント中25% 25%くらいプリント出来ました。

メッシュのブレスレットをプリント中50% 50%くらいプリント出来ました。

メッシュのブレスレットをプリント中75% 75%くらいプリント出来ました。

メッシュのブレスレットをプリント中90% 90%くらいプリント出来ました。

メッシュのブレスレットプリント完了 終了!

プリント時間は1時間半くらいでした。もっと掛かると思っていたけど高さもあまり無いのでそんなに長くは掛かりませんでした。

メッシュのブレスレットを拡大した画像 さすがに細かい部分の連続で、溶けたフィラメントを出したり止めたりを引っ切り無しにしているので、たくさん糸は引いているし、きちんとフィラメントが充填出来てないところや、逆に多く出すぎているところだらけです。やっぱりメッシュは難しいなと思いました。

改善点を考える

メッシュは難しいと思ったところで断念するのは進歩が無いので、どうすればキレイにプリント出来るようになるのか考えてみました。考えた点は、

1.ホットエンドの改良
2.Slic3rの設定の変更
3.プリンター本体の剛性

1.ホットエンドの改良

前々から気になっていたことで今回に限ったことでは無いのですが、トラベルの時にフィラメントが垂れたり糸を引いたりするのは、きちんとフィラメントの送りやリトラクトが出来てないんじゃないかと思ってます。
これは熱している部分の熱がホットエンドの胴体の部分にまで伝わってしまっているためだと思います。なのでファンを付けたりヒートシンクを付けたりして冷ましてやればある程度改善出来るはずなんだけど、じゃあファンを付けるか?それとも新しいホットエンドを買うかですね。

2.Slic3rの設定の変更

これは、レイヤー高さをもう少し小さくすることや、スピードを遅くするなどでフィラメントの充填不良など少しは改善出来るかな?ただ、どちらもプリント時間は長くなりますね。

3.プリンター本体の剛性

これが一番悩ましい点です。細かい部分が多い=ヘッドが動きが多い為に動作音も結構大きいのですが、それに伴って本体もガタガタと揺れが大きいです。そうするとプリントのズレがそこそこ出ていると思うんです。そもそもこれはPrusa Mendel i2の最大の弱点なので本体を変えるしか無いと思うんだけど、もっと精度良くプリントするならば新たなプリンターを作るとか考え無いといけないですね。

いろいろとあるけれど、まあこれが自作3Dプリンターの醍醐味じゃないですかね。いろいろと調べて、いろいろと試行錯誤してやって行きたいと思います。

Rlated Posts:

3Dプリンターでレンチ Wrench, Adjustable, Stubby.
ピラミッドのキャリブレーション・モデルピラミッドのキャリブレーション・モデルでプリントの質を改善
ブッダ -Head of a Buddha- 過去にプリントしたもの(1)
T-Rex-Skullティラノザウルスの頭蓋骨T-Rex Skull ティラノザウルスの頭蓋骨をプリント

Categories: プリントアウト / Tags: slic3r, Thingiverse, ホットエンド

« レゴのアレっぽい人形 Mini Fig – thingiverse
PETフィラメントのクラウドファンディング »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Follow Me on Twitter
Follow Me on Twitter
Follow Me on Instagram
Follow Me on Instagram

Instagram

Sorry:

- Instagram feed not found.

Slic3r日本語マニュアル

Slic3r日本語マニュアル

Latest Posts

  • AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作るAutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成
  • 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)
  • 新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー

Popular Posts

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • Marlin_v1の設定 Marlin_v1の設定

Tags

123D Design A4988 Arduino Arduino MEGA fill pattern Fusion360 g-code Hobbed Bolt INDIEGOGO J-head hotend LCDコントロールパネル Marlin OpenSCAD Printrun Prusa Mendel Python Ramps Reprap Silentstepstick slic3r STLファイル Thingiverse Xキャリッジ アイコン アルミフレーム エクストルーダー クラウドファンディング ステッピングモーター タイミングベルト ノズル パーツ ヒートベッド ビット ファン フィラメント ベアリング ホットエンド リニアシャフト リニアベアリング ルーター 充填パターン 塗料 寸切りボルト 接着剤 改良

PROFILE

AKIRA
AKIRA

 3Dプリンターを自作したり、改良したり、それで好きなモノをプリントしたりして遊んでいます。
 なかなか上手く行かないことが多くて試行錯誤してます。

このサイトについて

Popular Posts in 30days

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • Z軸の不調→解決 Z軸の不調→解決
  • Marlin_v1の設定 Marlin_v1の設定
  • スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較 スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較
  • スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較 スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較
  • Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト
  • 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る
Copyright © 2017 3Dプリンター作る! All Rights Reserved.
Powered by Genesis Framwork ・ WordPress