3Dプリンター作る!

3Dプリンターを作る。3Dプリンターで作る。

  • HOME
  • 3Dプリンタ
  • プリントアウト
  • Delta作る
  • Mendel作る
  • その他
Here: Home > プリントアウト > 3Dプリンターでレンチ Wrench, Adjustable, Stubby.

3Dプリンターでレンチ Wrench, Adjustable, Stubby.

1 May 2014 Categories: プリントアウト / Tags: slic3r, Thingiverse

 暫くの間、このブログを書いてなかったけど、ちょっと再開しようかと思います。
 3Dプリンターに関して、作ったものや、やってみたこと、調べたことなどを。ただ、描くの疲れちゃうから、メモ程度ですが。

一体成形レンチをプリントアウト

 前からプリントしてみたかったコレ、一体成形のレンチ。

一体型レンチをプリントアウト

 3Dプリント関係のポータルサイト”thingiverse”で見つけました。

Wrench, Adjustable, Stubby.

 これ、ずっと前から作ってみたいと思ってたんです。以前に一度トライしてみたものの、スライスソフト”Slic3r”では上手くスライスしたデータを出力出来なくて、諦めてたんです。
 でも、このSlic3rが改良されてバージョンが上がったので、再び挑戦してみました。

Slic3rのページ

 自分で言うのもあれだけど、結構キレイにプリントアウト出来たから、Thingiverseのこのデータのmadeに写真をアップしました。

Wrench, Adjustable, Stubby
http://www.thingiverse.com/make:69565

 そこにも書いたけど、1.75mmのPLAで出力しました。
 ノズルは0.4mm、レイヤーは0.2mmです。
 このレンチのデータは、中空というか、ブリッジというか、途中に隙間をあけてプリントするところがあって、そういうところはどうしてもくっついちゃうんだけど、あとから力技で分離するので、出来る限りくっつかないようにファンを強めに、そして常に回しました。
 そしてプリントスピードは遅めです。→30mm/s
 さらに、仕上がりの見た目を良くするために、トッププレイヤーはさらに遅くしました。→15mm/s

ブログをまた書きます

 もう何ヶ月も書いていなかったこのブログ見てくれた人、ありがとうございます。きっと邪魔な広告がいつも出ていたと思います。(昔はFc2ブログだったので。)
 アクセス履歴を見てみたら、毎日、何人もの方が訪問してくれていてびっくりしました。また、メッセージを頂いたりもしたのに、このブログをなかなか再開せず申し訳ありません。ぼちぼちではありますが、このブログを書いていこうと思ってますので、よろしくお願いします。

Rlated Posts:

メッシュのブレスレットをプリント – 上手くいかない
ピラミッドのキャリブレーション・モデルピラミッドのキャリブレーション・モデルでプリントの質を改善
ブッダ -Head of a Buddha- 過去にプリントしたもの(1)
羊を3DプリントWooly Sheep 年賀状用に来年の干支”羊”を3Dプリント

Categories: プリントアウト / Tags: slic3r, Thingiverse

« モーター用のケーブルなど
Prusa Mendel i2 完成から半年後の現状 »

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Follow Me on Twitter
Follow Me on Twitter
Follow Me on Instagram
Follow Me on Instagram

Instagram

Sorry:

- Instagram feed not found.

Slic3r日本語マニュアル

Slic3r日本語マニュアル

Latest Posts

  • AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作るAutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成デルタ型3Dプリンターを作る。(5) -フレーム完成
  • 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る
  • デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)デルタ型3Dプリンターを作る。(4) -垂直キャリッジ完成(←まだココ)
  • 新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー新しいフィラメントを買いました(4) VerbatimバーベイタムPLA 1.75mm 1kg シルバー

Popular Posts

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • Marlin_v1の設定 Marlin_v1の設定

Tags

123D Design A4988 Arduino Arduino MEGA fill pattern Fusion360 g-code Hobbed Bolt INDIEGOGO J-head hotend LCDコントロールパネル Marlin OpenSCAD Printrun Prusa Mendel Python Ramps Reprap Silentstepstick slic3r STLファイル Thingiverse Xキャリッジ アイコン アルミフレーム エクストルーダー クラウドファンディング ステッピングモーター タイミングベルト ノズル パーツ ヒートベッド ビット ファン フィラメント ベアリング ホットエンド リニアシャフト リニアベアリング ルーター 充填パターン 塗料 寸切りボルト 接着剤 改良

PROFILE

AKIRA
AKIRA

 3Dプリンターを自作したり、改良したり、それで好きなモノをプリントしたりして遊んでいます。
 なかなか上手く行かないことが多くて試行錯誤してます。

このサイトについて

Popular Posts in 30days

  • 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着 接着剤をいろいろ試す -PLAの接着
  • AutodeskのFusion360で"ローレット加工"を作る AutodeskのFusion360で”ローレット加工”を作る
  • 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整 3Dプリンターの動きをスムーズに!Marlinの加速度AccelerationとジャークJerkの変更・調整
  • 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤 強力・瞬間-PLAにはアクリル用接着剤がベスト!アクリサンデー接着剤
  • Z軸の不調→解決 Z軸の不調→解決
  • Marlin_v1の設定 Marlin_v1の設定
  • スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較 スライスソフトSlic3rのFill Pattern充填パターンの比較
  • スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較 スライサーが出力するGコードのパスと実際のプリントを比較
  • Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト Prusa Mendelの躯体(7) ~プーリーとタイミングベルト
  • 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る 100円ショップのアクリルスタンドでLCDコントローラーのケースを作る
Copyright © 2017 3Dプリンター作る! All Rights Reserved.
Powered by Genesis Framwork ・ WordPress